☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

人生で数回あるかないかのミス

少し前に福岡ドーム(ヤフオクドーム)であったジュウオウジャーイベントに行ってまいりました。

この日のソフトバンクVSロッテ戦の前に、
グラウンド内で親子とジュウオウジャーとホークスの選手で楽しむイベントです。

息子(3歳)がジュウオウジャー大好きでして、
どうにかチケットを取ることができて家族みんなで心待ちにしていました。

当日はあいにくの激しい雨。
昼前にはゲートに集合とありましたので朝から福岡市内へ向かったのであります。

会場辺りに着くと、試合開始3時間も前というのに周辺の駐車場まで全て満車。

「どっしゃ降りだもんなぁ~ 早く着いて良かった」


そう言いつつも、

朝に野球中継の録画予約をした時の違和感を思い出したのであります。

チケットには14時プレイボールと書いてあったのに、

なぜ13時からテレビ中継なのだろうと。

そして、試合まで3時間もあるのに、
どうして1㌔くらい離れたこんな駐車場に辿り着いたのかと、
車を降りる前におもむろにバッグの中のチケットを確認したのです。



「今日は何曜日でしたっけ?」


「日曜日」


「・・・あわわわ・・・・これ・・昨日土曜日のチケットになっとる・・・」


「え?は?・・・・」


こうして私たちのジュウオウジャーと会う夢は消えたのでした。


完全に私のミスであります。


言い訳はしません。


いや言い訳させてください。

チケットがスムーズに取れなかったため、何回かチャレンジしていたところ取れました。

もともと土曜日に行きたくて探してたんですが最初はなくて、
おっ空いてると思って日曜日が取れたつもりでいたんです。

だから、わざわざ日曜日に妻と休みを合わせて、この日を待ちわびていたのです。

そう数か月前からすでに間違っていたのです。

昨日気付いていたとしても無駄でしたし、
今さら慌てたってどうにもならないのです。

むしろ、どしゃ降りの中で1㌔ほど歩いてからゲートで指摘されるよりは100倍マシなのです。

もっと言えば、

昨日行ってたら交通事故にあっていたかもしれないという神様の助けとしか思えません。

家族の皆様に平謝りして、
近くのマリンワールド(水族館)に行きました。

大雨ですので、めっちゃ人多かったです。

捨てることになったチケット代と、マリンワールドの入館料がとても高く感じました。
さらには、1番楽しみにしていた息子には、ジュウオウジャーのおもちゃを買ってあげました。


「水族館楽しかった!」


帰り道にそう慰めてくれる子供たちの優しさに涙する私にも、

このどしゃ降りの雨を弾き飛ばしている車のワイパーを装備してください。


そんなサンデーアフタヌーン。



時間どころか日付を間違えることって生まれて初めての失態でした。


でも、皆さんもそんなミスすることもありますよね?



あるって言って。




参考映像


※後日、償いのために他のジュウオウジャーショーを探して、
私と次女と長男だけで遊園地であるジォウオウジャーショーに強行してきました。
本物を目の当たりにした長男は恥ずかしがってか怖いのか、
写真撮影にも握手にもポーズは取らずに逃げるように立ち去っていました(笑)
でも、その時に買ったジュウオウシャークのお面で、今でも嬉しそうに遊んでいます。


ハウステンボス 光の王国

今日は九州のイルミネーション最高のスポット

長崎 ハウステンボス光の王国2014バージョン をご紹介します。

過去にもチューリップ祭りについて書きました
ハウステンボス:チューリップ祭り


我が家は4年おきに3人の子供がおりますので、
なかなか行き出せませんでしたが、
10年ぶりに夜のハウステンボスに行ってきましたぁ

クリスマスファミリーパーティーとは別に、
結婚して10年が経ったことを記念して夫婦2人だけでゴーゴーです


081.jpg


晴天に恵まれて、陽射しが暖かいお昼でしたよ


途中でサンタに出くわしまして、プレゼントをくれました。

袋の中には・・・


082.jpg

飴ちゃんとポストカード・・・ですよね。


お昼の間は、
スリラーシティという地区のお化け屋敷巡りをしました。

お化け屋敷レポートについては、また別記事でご紹介することにしますね。


夜は18時半からパレードがあるということで早めにディナー

この後は運転もないし、ゆっくりとビールやワインを楽しめるって幸せですね



さて、夜です


084.jpg

10年前より確実にパワーアップしていますね!

さすが、近年入場者が倍増しただけあります。


100.jpg

このツリー可愛かった。



さあ、パレード開始だよ

私は夜にあるこのようなパレードは未体験でした。

だって、ディズニーランドとか行ったことないもん…

まずは、綺麗なおねいさんたちが先導して長い長い光の列がパークを彩ります

094.jpg


うひょひょ


あっ、昼間にしょうもないプレゼントをくれたサンタさんだ

095.jpg


ハウステンボスのメインキャラクター

チューリーも台車に乗って手を振っておられる

092.jpg


このパレードは場内のかなりの距離を練り歩きます。

出発地点やメインストリート沿いは混み合っていますので、

アムステルダム広場など後半の場所に行ってみると、

ゆっくりと間近から写真を撮ったりできますよ


そして、1日1度きりのパレードも良いですが、

ここのイルミネーションの見どころは他にはない「光の運河」でしょう。

102.jpg

これは美しい

10分くらい置きにクルーザーが運河を通過します

その度に虹のような光と噴水で演出がなされます

ふむ、これはクルーザーにも乗ってみるか。。。

ということで乗ってみました。

106.jpg

こんな感じになります。


たぶんですね、

100人中92人くらいは、

クルーザー乗らずに橋の上から見た方が綺麗って言うと思います(笑)


昔はイルミネーションのメイン会場となっていた「光の宮殿」についてですが、

今は光の運河周辺が美しすぎて、

庭園には入れない仕組みになった光の宮殿のショーはかなり物足りなかったです。

敷地の一番端の端まで歩いて行って、

さらにパスポートとは別料金を払ってまで見るようなものではなくなっていました・・・



しかし、総合的に考えれば、

今やハウステンボスは九州No.1イルミネーションスポットですよ


088.jpg


099.jpg

一段落したところでバーで飲み直しです

サンタも横で飲んでます

098.jpg



3Dプロジェクションマッピングっての初めて見ました

これは素晴らしいかったですよ!

108.jpg 109.jpg
110.jpg 111.jpg


そしてさらに、もう1軒バーで飲んでからホテルへ向かいました。


もうね、

とにかく寒いんですよ

冬の夜のハウステンボスに子連れで来ることはやめた方がいい。

海沿いですし、マジで寒いですから。

ホテルに着くころには、寒すぎて肺が痛かったですから。

ただ、冷えきってたから風呂がめちゃくちゃ気持ち良かったけど。


客室の窓から見た朝の景色に、

11年目の船出を感じたばい

112.jpg


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
ハウステンボス*スリラーシティ編をお楽しみに






竹富島サイクリング

石垣港からは、
竹島・小浜島・西表島・波照間島などへ毎日たくさんの船が往復しています。

天気が良ければ、
じゃあ行こうかという感じで気軽に行けるから良いですね。

今回は石垣島初心者ということもあり、
石垣島から船で10分程度で着く 「竹富島」 へ渡ってみました

竹富島といえば水牛が引いてくれる車に乗って島を周るやつが有名のようでしたが、

「それはあかん、長男坊もおとなしく乗っておくとは思えん。
チャリや。チャリで自由に動くで。」
とゴリ押ししたのであります。


竹富島に渡ると、
港の時点で石垣島よりもさらに透き通った青い海。

自転車も安く貸してくれるのですが、なんと鍵はないそうで。
もし、盗られるようなことがあったとしても、
島からは出られないし狭いからすぐ見つかるからさと

長女はどうにかチャリに乗れるようになったレベルですが、
車はほぼ通らないですし距離も数キロしか走らないので大丈夫。

な~んにもない道を海へ向かって走ります

チャリ2


星の砂がある浜辺に行きました。

星砂浜

石垣島と竹富島に来て感じたのが、
沖縄本島と比べて観光地がかなり少ないのに、どこもお金がかからないです。

本島は行く先々でボッタクリのようにとられる(特にビーチ)感がありましたが、
石垣島と竹富島では、そういうの全く感じなかった。
食事処もたくさんあるうえにリーズナブルでとても美味しい料理をいただけましたよ。

立ち寄ったここなんて素晴らしかった

コンドイ園地


コンドイビーチ
今まで行ったことのあるビーチでも随一と言っていいかもしれません
しかも、無料です。シャワーもあります。

平日で人もほとんどいません。
なのにギャルが水着で泳いでいるという絶景!

私は水着を持ってきていなかったので泳ぎませんでしたが、そこら中に熱帯魚までいます。



(写真)


ギラギラの太陽の下で水遊びをして、みんなでかき氷タイム!

次女も大満足の笑顔です


海へ突き出るように作られた「西桟橋」にも立ち寄る。

西桟橋


チャリで自分たちだけで動くと、好きな場所に好きなだけいられるのがいいですね。


次女は海に足をつけて遊んでいましたが、
調子に乗って走ったところズッコケて、ずぶ濡れになって戻ってきている図です

西桟橋2

着替えなんて持ってきていませんが、この天気ならすぐ乾くからいいです(笑)


竹富島は信号もないほど灯りがないので、
星空を見たら最高でしょうね☆

石垣島に何泊かする予定で来て、
晴れる日に竹富島泊に変更するというのがいいな思いました。
だって、雨が降ったらどうしようもない場所でしょうから。
寝るしかないで!


こうして沖縄の風情を感じさせてもらいながらのサイクリング。
真夏でもないのに照りつける太陽に汗だくにされましたが、幸せでした。

チャリ


おかげでガッツリ日焼け

福岡に帰ると行く先々で
「どこ行ったの!?」と聞かれた2014梅雨になりましたとさ


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ

関連記事:
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
石垣島初体験

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

今年の旅で宿泊は
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートにしました

DSC_0560.jpg

子供連れでの大人数で行くには、
広い部屋がありビーチやプールも目の前にあるホテルが便利ですから。


沖縄本島のANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートの方が規模も豪華さも上ですが、
万座は逆に広すぎる感があるので石垣はコンパクトでいいです。

まだ梅雨にあたるお値段が安い時期に行ったので、
宿泊者も少なくゆったりホテルのあれやこれやを楽しめました
(天気予報もずっと雨でしたが、結局滞在中は全部晴れました

ガーデンにはこのようなハンモックもあります



(写真)



プールも屋内屋外ともに非常に充実していまして、
ビーチも目の前にありますよ。

ヤドカリがたくさんいるのですが、
さすが石垣島こんなデカいやつもいます ウヒャ
IMG_0864_convert_20140621194628.jpg


一番良かったのは、
親子3人で楽しんだシュノーケリング



(写真)




ボートで少しだけ沖へ出て、特に説明もなくドボンと海へ入ります

初めての体験だったので、
泳げる私でもシュノーケルとか足ヒレとか上手く使えるのかなと不安でした

妻も長女もビビッてましたが、
インストラクターさんが引っ張っていく浮き輪に掴まって存分に水中観察を楽しめていましたよ。

私はその周りを自由に遊泳
たくさんの熱帯魚や珊瑚がスペシャル美しかった!

シュノーケリングはお値段も高くないですし、
コストパフォーマンスもNo.1だと思います。

ぜひ!!


DSC_0577~01

夜は子供たちが寝た後に母に任せて、
夫婦2人だけでバーへ行きました
たまにはこういう雰囲気に包まれることも大事ですねぇ

翌日の夜は、妻と母がオイルマッサージへ

あれ?
妻だけ超贅沢してんじゃん・・・


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ

竹富島編 に続く~

石垣島初体験

夏だ! 旅行だ!

石垣島だぁ!!

去年は長男坊の誕生でどこへも行けなかったので、
忙しい日々が続いたとしても、
今年は意地でも家族旅行に飛び出したかったのであります。

せっかくなら3泊4日を費やしてやれと思い、石垣島へ旅立ちました


DSC_0578.jpg

福岡から「南ぬ島 石垣空港」へ直行便で到着っす。

2年前の家族4人での旅行とは勝手が違うので、今回は母にも同行してもらって6人での旅。

妻に気を使わせて申し訳ないですが、
この方が子供たちを母に見ておいてもらって夫婦でどこかへ行くという時間が作れますからね(笑)


島の東海岸にある空港からまず向かったのは、
島の西海岸に位置する「川平湾」です。

IMG_0842_convert_20140621194451.jpg


石垣島に初めて来て、いいなあと思ったところは、
沖縄本島に比べてかなり狭いので移動距離が短い
広い道がほぼないですが、渋滞もありませんでした。

ロングドライブがないのでパパが疲れることがまずありません。
子供たちも長時間待たされないので、目的地についても元気いっぱいです。

DSC_0556.jpg

にしても、
姉妹ってどうしてもこう遊ぶ時も寝る時も同じ態勢になるんでしょうか(笑)


長男坊も砂遊びに夢中



(写真)


さすが男の子は違います。髪も顔も関係なく砂を撒き散らします


そこから「唐人墓」という場所に立ち寄り、石垣市内へ夕食を食べにGO

石垣市内に着いて驚いたのは、全体的に建物が低いです。

だけど、ここが市内の中心地?と思うほどのゆったり感が素敵なのだ。
東京の人が福岡に来てもそう感じるでしょうが、石垣市内は高層ビルがないもの。
そして、パーキングも1時間100円です。
素晴らしいでしょ!

食べ物も美味しい
今回の旅で食した石垣牛料理をラインナップしますと・・・

DSC_0571.jpg
石垣牛ステーキ


DSC_0570.jpg
石垣牛カレー


IMG_0862_convert_20140621203144.jpg
石垣牛にぎり


どれもバリ美味いですが、
特にお寿司は普段食べることが少ない食感だったのでガバ美味かったばい


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ

ホテル「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」編に続く
プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪