☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

我が家で生まれたグッピーたち

始めて3年が経ちましたグッピーの飼育。

我が家で生まれたグッピーたちの写真を集めてみました


まずは、最初に始めたブルーグラスの子
DSC_0589~02
今は純粋なブルーグラスのオスは絶えてしまいましたが、
メスは健在ですので、また良いオスを発見したら導入したいと思っています。


次に、ドイツエイロータキシードの子たち。
2015-09-07-00-04-25_deco.jpg

2015-01-25-22-24-27_deco.jpg

DSC_0770.jpg

DSC_0764.jpg

ドイツイエローはゴールデンやR.REAも入れたりしたため、
いろんな色が出てきました。
人気のある綺麗なドイツイエローはプロの方に敵いようがありませんので、
私は毒々しいドイツイエローでも目指そうかと思います


そして、レースコブラハイドーサルの子。
2015-09-07-00-07-29_deco.jpg
親種が導入後に早く死んでしまったのですが、
今はこの品種を主に繁殖を続けており稚魚がたくさんいます。
ブルーグラスのメスからブルーグラスコブラハイドーサルらしき子も出てきていますので、
代を重ねるごとにどのように彩ってくれるのか楽しみですね




おまけ
長い間、グッピーとミナミヌマエビのみでアクアリウムをしていたので、
違う種類もやってみたくなってランチュウを始めてみました。

赤白らんちゅう 約3cm ¥600
DSC_0934.jpg
丸っこさが可愛ゆい


黒らんちゅう 約4cm ¥1800円
DSC_0942.jpg
こいつはこのブイサクさがたまならいですね
今はお腹まで漆黒ですが、色が抜けていかないことを願います。


いや~ 熱帯魚がいれば 友達がいなくても 楽しいものですね(笑)

あなたはどんなグッピーがお好み?


グッピーの繁殖と育成も軌道に乗ってきた。


RRE.Aブルーグラスくん
2014-03-07-23-32-06_deco.jpg

今は1歳を軽く越えてきたのでヨボヨボになっているが、この頃は綺麗だったなぁ




ラベンダーグラスくん
IMG_0764_convert_20140509194422.jpg

買ってきてすぐに5匹くらいの子がとれました。
成長が楽しみですが、ラベンダーペアからはラベンダー以外の色も出るのかな?




ゴールデンオレンジレースコブラくん(奥)
2014-04-13-23-53-29_deco_convert_20140509194646.jpg

レースコブラ同士の子がある程度とれて、現在育成中。
次はブルーグラス♀との子を期待しています。



ブルーグラスくん
IMG_0634_convert_20140509194543.jpg

熱帯魚を飼い始めて1年半が経つが、ブルーグラスを維持すべく期待の星となっている。



水質も安定しているのか、みんな元気に泳いでいる♪

週に1回水替えするのが気持ちよくてしょうがないですよね


稚魚たちが成長するのが待ち遠しくて、
一気に2ヶ月くらい経たんもんかねと思っているグッピー狂は誰だい?

あたしだよ!

いやん、それで自分も一気に歳をとってしまうのは勘弁ですばい。



にほんブログ村 観賞魚ブログ グッピーへ
グッピーの成長とともに、毎日が大切

グッピー好きな嫁が欲しいとか贅沢言うな

グッピーライフ順調ですよぉ

初代ブルーグラスを購入して1年半が経ちますが、

病気などの蔓延もなく、

その子孫たちが水槽を彩ってくれています


冷凍赤虫を食べさせる時の

期待感と満足感ったらハンパないっすわ!



2014-02-22-23-21-09_deco.jpg


1匹だけオレンジのが写っていますね。

ゴールデンオレンジレースコブラ君です。

写真ではわかりにくいですが、

ゴールデンは体色。

オレンジは色彩。

レースは尾柄。

コブラは体柄を示しています。

このペアは購入してすぐに出産しましたが、すでに十数匹の稚魚がおります。

まもなく3度目の出産になりそうですよ。

成長が楽しみ



10ヶ月くらい前に購入してお気に入りの、

RRE.Aブルーグラス君もまだ元気にしております。



このペアも購入後すぐに出産に成功しましたが、

水槽内でいつの間にか産んでいたので、1匹だけ救出できたんですよ。

それが大きくなったのが上の写真のメスです。

実はこの仔の母メスは、この仔を出産後に水槽から飛び出して死んでしまいました。

我が家で唯一の飛び出し事故死だったんです。

ところがこの仔も、

この写真を撮った次の日にまさかの我が家史上2度目の飛び出し事故死・・・

呪われてるんじゃないかと悲しくなりました。


気を取り直して、ノーマルブルーグラス♀とペアリング中です

2014-03-11-23-00-37_deco.jpg



そして、初めて新しいブルーグラスペアの追加をしましたよ

2014-03-12-00-04-14_deco.jpg

まだ若いのでこれからグイグイ頑張ってほしいものです。


福岡・久留米・筑後地区などの熱帯魚店をいろいろ見て周ったのですが、

グッピーについては比較的近隣の3店がベスト3だということがわかりまして、

その3店には、毎月ウキウキで様子を見に行っています


そんなこんなで、

毎日観察することが楽しみなんですが、

嫁は「しょっちゅう掃除するのが大変ねぇと他人事。


次女は無関心


長男は興味津々ですが、

水槽に近付こうとすると私に「ダメよ」と言われることがわかっていまして、

遠目で眺めています(笑)


長女はちょこちょこ見ては、グッピーの種類などを覚え始めています


いいんですいいんです。

夜中にワイン片手に、

ひとりでアクアリウム満足してればええのんです。




2014-03-07-23-53-31_deco.jpg
グリーンネオンテトラも丸々と太ってます



アクアリウム友達募集中
にほんブログ村 観賞魚ブログ グッピーへ

RRE.Aブルーグラス

グッピー初心者が熱帯魚を買ってから半年以上が経過しました。

ブルーグラス1ペアから始めた飼育も、

ちゃんと2代目ブルーグラスたちが育ってくれています。

3代目たちも何匹かだけいる状況です。


IMG_0246_convert_20130615144535[1]


立派に成魚となって親ブルーグラスと似た感じのブルーがたくさんいて嬉しいです。


ブルー



この奥の子だけはちょっと違った感じの色模様です。

F1.jpg




それで、

たまたま熱帯魚店に立ち寄った時のことですが、

ちょっと10年ぶりくらいの衝動買いをしてしまいまして・・・


IMG_0263_convert_20130615145015[1]

RREAブルーグラス


あ~・・・ブルーグラスが落ち着いてきたら、

RREAフルレッドが飼いたいなと思っていたのに、

何でこれにしようとか思っちゃったのか・・・・


ひとまず、

ほとんどのノーマルブルーグラスを大きい方の水槽に移動して、

RREAブルーグラスペアと他の稚魚数匹やコリドラスのみを小水槽に飼育しています。



で、

RREAとは、Real Red Eye Albino のことらしい。

色素が少なく白に近い色になり、目は名前が示すとおり赤くなる品種です。


繁殖について調べてみたのですが。(←買う前に調べろよ)


RREA同士の交配はRREAしか生まれない。

しかし、

このような劣性の遺伝子からなる種は

普通種よりも体や生殖能力も弱いらしく

同胎交配を続けると奇形や小さい個体が出やすくなるそうです。


そのため、

RREAだけで交配を続けずに

普通種との交配も経てRREAを維持させていくとのこと。



どういう遺伝の仕組みかというと、


RREA(aa)同士の交配→
aa×aa=全てaa


RREAとノーマル(AA)の交配→
aa×AA=全てaA(見た目は全てノーマルだが劣勢aを持つヘテロ)


ヘテロ(aA)同士の交配→
aA×aA=aa(25%)aA(50%)AA(25%)


RREAとヘテロの交配→
aa×aA=aa(50%)aA(50%)



こういう解釈でいいのですよね?


なので、

RREAだけではなく、

ノーマルブルーグラスとの交配を入れて、

ヘテロ同士の交配から4分の1の確率で出るRREAや、

RREAとヘテロの交配から2分の1の確率で出るRREAなどで維持するということですね。


わかりました。




ん?


これって、むちゃくちゃ水槽が必要じゃね!?(笑)





世代交代へ

半年ほど前から始めた我が家のグッピーライフも、

そろそろ次の世代へと移ろうかとしています。


だいぶ前の写真ですが、

最初に購入したブルーグラスペアの子供たちも、

数匹ですがしっかり育ってくれました。

IMG_0003_convert_20130430191935[1]


初代ブルーグラスペアもまだ健在ですが、

今のところは父グッピーに1番似ているのはこの子のようです。

プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪