☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

10年以上前の競馬観戦での写真集

ハタチの頃は高校の時の友人と、九州からわざわざ京都や東京までG1観戦に何度か行きました(>_<)

その時に撮った写真。

まずはサクラローレルの天皇賞春でのマーベラスサンデー!
赤いメンコがチャーミング(^O^)/
↓ ↓ ↓
まーべらす


トロットサンダーの安田記念でのジェニュイン!
青光りする馬体がカッコ良かったo(^-^)o
↓ ↓ ↓
じぇにゅ


これは確か菩提樹Sでのタイキシャトルだと思います。
マーベラスサンデーの宝塚記念を見に行った時に、ひときわ目立った馬がパドックでジロジロ私を見るので撮りました。
のちに世界的名馬となろうとは・・・この頃から肝が据わってる印象がありました!
↓  ↓  ↓
たいき

10年以上前のことなので写真の説明が間違っていたらごめんなさい。

最後に、まもなく発走!!
今年の宝塚記念の直前情報はこちらから
↓  ↓   ↓
トラコミュ
第50回 宝塚記念(GI)


雷魚


今日は雷魚(ライギョ)という魚の紹介です。

あまり聞き慣れない方も多いかもしれませんが、
流れの緩やかな川や全く流れのない沼などに生息している結構大型の魚です。

私の場合は幼少の頃よく釣りをしていて、
鮒や鯉の次のターゲットがブラックバスやライギョだったので馴染みの深い魚です。

小学生の時に住んでいた福岡城周辺の裁判所や平和台球場の横のお堀にたくさん生息していました。

筑後地方や佐賀市周辺のクリークなどにはさらにうじゃうじゃいます。

今ではクリークの整備などが進み、
ライギョの数も減っていると思いますが、
10~20年前に釣っていた頃にはバカでかいのがそこらじゅうにいました。

姿形はというと、50cm~1m程度のニシキヘビに背ビレ・胸ビレ・尾ビレがついたような魚です。
魚というかヘビみたいな網目模様があり、
顔もヘビみたいだし、
陸に釣り上げても腹ばいでクネクネと少しずつ前に進めるし、
空気呼吸も出来るので水中にいなくてもそう簡単には死にません。
ヘビのような魚ですf^_^;

「ライギョ」とは日本での呼称で、「カムルチー」という外来魚のことです。

「タイワンドジョウ」という類似種も日本に生息しています。

筑後地方のクリークで釣りをしていると、
よく農作業をしているおじいちゃんおばあちゃんに「何ば釣りよるとね?」と話しかけられます。

「ライギョです」と答えても何の魚か通じないのですが、
「タイワンドジョウです」と答えると誰にでも通じています。

おまけに「タイワンならあそこら辺によう太かとのおるよ」と目撃情報を教えてくれます\^o^/

連れる時期は主に夏場。

釣り方は水中で釣る場合はワームやスピナーベイトやラバージグ。

個人的に好きな釣り方は、
水面までびっしり藻で埋まっている時期・場所で、鼠や蛙を模したルアーを藻の上を這わせて水面で釣る方法です。

ライギョが水面の藻のすぐ下や藻が少しだけ開けた場所に待ち構えているので、
そこを狙って通過または美味しそうな音でポチャンと落ちるようにルアーを投げ込みます(^O^)/


すぐ下にライギョがいる場合はパクンと食いつきますし、
活性が良い時は水面を揺らしながら遠くから追いかけてきます!

稀に水面をジャンプして食いついてくることもあります!

ブラックバスほど活発な魚ではないですが、個人的にはブラックバスよりよく釣れます。


夏の炎天下に田んぼを見ながら汗だくで釣ることもありますが、そこで飲むコーラが幸せです(>_<)
コーラを作った人は天才だといつも思います!



話しが変わってしまいましたが、暑い日のコーラは最高だと共感して下さる方は応援のポチをお願いしますm(__)m
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 介護ブログへ人気ブログランキングへ

名前

妻の第2子妊娠も8ヶ月目に入りました。

新年早々、計画通りの妊娠がわかって早いもので出産モードが近付いてきました。
長女(もうすぐ4歳)もお腹に話しかけてくれる毎日。
すっかりお姉ちゃんです

先日の産婦人科定期受診でもすくすく育ってくれているようで、時々お腹は張るようですが周りの人の気遣いも受けながら看護師の仕事も順調に続けられたことも何よりです。
産休まで残り1ヶ月!
頑張ってねママ
来月はボーナスももらえるから好きなものを買ってちょうだい


で、そろそろ考えなければならないのが赤ちゃんの「名前」。

やはり何度診てもらっても第2子も女の子みたいです

長女の時は妊娠後すぐにいろいろと考えて、その時に名前出し尽くした中から一番のお気に入りを名付けたため、2人目も女の子となるとそれ以上の名前を思いつかないのです・・・。

私自身が超めずらしい名前で、他に同じ名前の人を聞いたことがないので、長女にも超めずらしい名前を付けました。
「太陽」「宇宙」「未来」「空」のような系統の名前ですが、この名前の人は多いですよね。
私と長女は普通名前には使わないような名詞が名前なので、そのまま読むのによく「何て読むの?」と聞かれます
でも必ず一発で覚えてもらえる名前です!
だから次女にも何度も聞いたことあるような名前は基本的にはNGなのです。

その他に私の中での基本方針としては
①流行りの名前はつけない。(人気ベスト10に入っているような名前)
②当て字は使わない。(見た人が何て読むの?と思うような名前)
③画数は全く気にしない。(これを気にしていたら好きな名前なんて付けられなし、画数なんて信じてないから)
④最近あまりいない(高齢者にはたくさんいますが)カタカナとかありだなと思っていましたが、女の子ならカタカナは付けづらいイメージです。


待ってろよマイベイビー
可愛いくて素敵な名前を考えてやるから!!


応援の1ポチで赤ちゃんが1g大きくなるかもしれません。元気玉をお願いします!
妊娠しているのは私ではありませんが

↓   ↓   ↓
にほんブログ村 介護ブログへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ ♪2009年出産予定♪へ
♪2009年出産予定♪
プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪