福岡市動植物園に行ってきました

ゴールデンウイーク最終日、日曜の午前中だけあって駐車場がなかったです

やっぱり、こういう所に行く時は平日に限りますね。
小学生の時に福岡市内に住んでいたので、ここは遠足などでも何度も行きました。
動物たちとも顔なじみです

福岡市動植物園は、小学生以下は無料で、大人も400円で済むのが良いですよね。
動物園に着くと
ショックなことを知りました・・・
国内最高齢だった雄のニシローランドゴリラ「ウイリー」が
推定年齢45歳前後で去年亡くなっていたんですね。
![_convert_20120513161115[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/2012051316120270a.jpg)
※この画像のみ福岡市動物園HPからお借りしています。
私たちが訪れた時にも、
こうやってよくコップで水を飲んでいました。
幼い頃からここに行くことが多かったので、
動物園にはゴリラがいるというのが当たり前になっていたのですが、
実はゴリラがいるのは九州では唯一福岡市動物園だけなんですね。
ゴリラは、開発などでの生息地の破壊・乱獲・内戦の影響などにより生息数は激減して
絶滅危惧種に指定されワシントン条約によって国際取引が規制されています。
日本には現在20頭あまりしか飼育されておらず、全国でも10カ所だけのようです。
ゴリラにはマウンテンゴリラとローランドゴリラという種類があるそうですが、
動物園などで飼育されているゴリラは全てニシローランドゴリラらしいです。
将来的に日本では見ることができなくなってしまうかもしれない動物のひとつということ。
福岡市動物園には、現在1頭だけまだニシローランドゴリラがいます。
![_convert_20120513160526[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/20120513161244edd.jpg)
10年ほど前に上野動物園から来ているようですね。
上野動物園にはパンダという動物がいるらしいです。
私は生パンツは見たことがあっても生パンダは1度も見たことないので、
パンダは架空の動物かと思っていたりします(笑)
たぶん、パンダを見るには凄い並んだりしないといけないのでしょうが、
九州で唯一見ることができるゴリラのもとへもぜひお越しください!
ほとんど誰も見ていないので、貴重なゴリラが何時間でも観察できますよ
この日のビンドンは、
この看板の真下の見えにくい位置でゴロゴロしていて、
ちょっと写真を撮れる状態じゃありませんでしたが(笑)
![convert_20120513160557[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/20120513161503518.jpg)
代わりにゴリラ手形を次女と比較して撮ってみました

![_convert_20120513160436[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/20120513161346fd7.jpg)
キリンのところでは偶然エサを与えられる時間に遭遇して
娘たちもキリンと急接近してドキドキの様子。

長女は直接エサを食べさせていましたが、次女はこのようにビビッて泣きました

ちなみに、奥にいるのは係の人なので、私ではありませんよ

続きまして、
現在も改装中ではありますが、リニューアルオープンされましたゾウ舎です。
![_convert_20120513160625[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/201205131613144e2.jpg)
今までのゾウ舎が清潔感ゼロでしたが、
このようにとても見やすくなっており、
なぜか同じゾウなのに元気そうに見えました(笑)
初めて、福岡市動物園が少し変わったなと思いました。
ただし、福岡市動物園は山を切り開いて作られているので
アップダウンがかなり激しいし敷地も広いです。
特に今はゾウ舎周辺などの改築中ということもあって山道を避けられません。
車椅子やベビーカーを使用している方にはあまりオススメできない場所ですね。
行ったことある人はご存じかと思いますが、
相当きついですよ。福岡市動物園の場合は、植物園が併設されているので素敵。
むしろ、植物園の方が好きです。![_convert_20120513160650[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/2012051316141293e.jpg)
植物園は勾配もきつくなく、とてもリフレッシュできる場所です。
![convert_20120513160717[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/20120513161436db9.jpg)
5月の初旬というのにとても暑い日でした



競馬記事書かないとランキングだだ下がりでしゅ(笑)