☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

桜の時

桜の時ですね



卒業式を終えた皆様


入学式を迎える皆様


それを支えるお父様お母様



おめでとうございます!




1年1年、、、いろんなことがありますね。


桜の季節がくるたびに

嬉しかったこと

辛かったこと

思い出して

また頑張ってゆこうと思います。



3月23日、福岡では早くも桜の満開宣言の中、恒例のお花見に行ってきました。

毎年お馴染みのキリンビール甘木工場


IMG_2098.jpg

ハウステンボス

長崎にハウステンボスというオランダの街並みを再現したテーマパークがありまして。

ただいまチューリップ祭り開催中ということで久々に行ってきました♪


IMG_2048.jpg

かめはめ波の撃ち方教えます

ドラゴンボールを見たことがない方でも、

「かめはめ波」くらいはご存じであろう。


両の掌からエネルギーが放たれ、対象を爆撃できるという大技である。


これは漫画の世界で鳥山明が描いた、

主人公の孫悟空だけが成せる架空の技であると思われていた。


ところがだ・・・


なんとサイヤ人ではなく

地球人のクリリンが簡単に出せちゃったという衝撃の1コマがあったのだ。


これはあながち空想の産物ではないぞ

気さえ集中できれば俺にだってできる

全国の少年たちが現実の世界で「かめはめ波」と唱え始めたのだ。



それから二十有余年・・・


その少年たちが血と汗と涙を流しつつも積んできた修業の成果がついに出た!



頃である。




「かめはめ波の撃ち方講座」


1.
まずはイメージトレーニングは欠かせない
脳内でかめはめ波を撃つことができたイメージを描くのだ。

2.
直立不動のまま「気」の流れを感じ取るように精神を統一させることを繰り返す
両の手に気を集中させることで手だけが温かくなる。38度にはなる。

3.
入浴中に水の中で手を前後に動かし周囲の水の流れをつかむ
すると、水中でなくとも空気の流れを感じ取れるようになる。

4.
両の拳に気を集中させた状態で、臼に溜めた砂を炎の正拳突き
もちろん上半身は裸。雨の日も雪の日も毎日最低1000回は拳を炸裂させる。

5.
いつの日か拳で砂を突かなくとも、砂が空気の衝撃波で動くようになる
長期間鍛錬を重ねることで拳から砂までの距離が徐々に開いても衝撃波が伝わるようになる。

6.
立位から重心を低くし、両手で球状のエネルギーを作り出す構えをする
「かめはめ波」の言葉とともに、狙ったものへ向けて気を放出するように押し出す。



以上が正攻法でかめはめ波を習得するための一連の工程である。



人によってひとつひとつをマスターしていくことができる期間は違うよ。


修行あるのみ!



エネルギーを放出する方法については得手不得手もあるであろう。

気を指に集中させて、螺旋を纏うように気を放出するのが魔貫光殺砲。

天高く突き上げた掌の上に気の円盤を作って投げ放つのが気円斬。

自分に合ったタイプの方法を選択していくのも良しだ。


これで悪い奴らをブッ飛ばせっゾ




ごくう


さあ、君には かめはめ波 が撃てるかな!?


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ

独学では無理というのなら、

カメハウスを探す旅に出るしかない。
[ 2013/03/14 20:21 ] 偏見部 | TB(0) | コ メ ン ト (19)

みんな介護に一生懸命

先日、某特養施設長様が行く介護施設の見学に同行させていただきました。


通常、私のようなケアマネがする見学とは意味が違いますし、

某施設長様や経営者の方々がいるからこそ聞かせて頂けるような話が多く、

とても勉強になります。



初日は熊本市のデイサービスへ。

所長さんの本職は作業療法士で、

「機能型のデイ」と「場のデイ」の融合を目指しておられる感じでしょうか。

所長さんはとても物腰柔らかいながらも、かなり熱い方なのです。

作業療法士としての視点からもたくさん工夫をされており、

私の仕事の中でもアイデアを出す際の勉強になりました。

スタッフの皆さんの表情も明るく、素敵な挨拶をされていました!



夜は久留米市で60人以上の方との交流会にまで参加させてもらいました。

以前から存じている会なのですが、参加するのは初めてということで緊張しますね。

でも、これまで十数年は近隣地域で介護職していた中で

以前にもお会いしたことがある方が何人も来られていて、

再会できた御縁に感謝であります。

F社長さんありがとうございます!



翌日は北九州市の特別養護老人ホームへ。

準備がきちんとされないままに新設されたがために暗黒面に染まり、

これからケアマネさんが施設長として大改革に乗り出しておられるところ。

これまで苦悩されてきた部分が私の職場とも重なることばかりで、

たぶんそれは多くの特養や老健とも共通している課題です。

それを自ら変えていくことに大きく踏み出された覚悟がヒシヒシと伝わってきました。

施設内はとても綺麗で設備も充実していますが、

これからひとつひとつ人材育成していくことが途方もない仕事だと思います。

自分の力で改革をしていくことができる権限を掴んだ方なので、

きっといつの日かやり遂げられる思います。

良い介護リーダーさんが出てくるといいですね!応援してます!


見学をさせていただく中で具体的な意見を述べよと言われても、

どう考えても私より頑張っておらる方を前にして、

私にはおこがましくて何も言えないっすよ某施設長様!

すみません、良い質問が出せるように努力していきます



今回の勉強で一番嬉しかったことは、

いくら酔っても絶対に倒れない特攻介護士2等兵さんの巧みな話術がまた聴けたこと。

憧れの日曜介護ジャーナリストさんにお会いできたこと。

あの某施設長のもとで十年以上頑張っておられるYさんと家族のお話までできたこと。

当ブログの初期の頃からよくしていただいているARIさんとまたお話しできたこと。

北九州の悪童こと怪護さんの毒づいたお話をまた聴くことができたこと。

そして、元気の子さんの神っぷりを改めて感じたことであります。



同行させていただいて有難うございました!

またモチベーションを高めて介護頑張ります!!




にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
まあ、そんなテンションで今日仕事に行ったら、全く仕事をする気のない看護師が心ない言葉を吐きやがって、久しぶりにブチギレることになったんですがね。いくら夜勤する看護師が不足してるからって、あいつ辞めさせてやる!(←コラ)
[ 2013/03/11 19:54 ] 介護部 | TB(0) | コ メ ン ト (12)
プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪