ご存知の通り、
日本の人口は減少が続いており、
高齢者といわれる65歳以上の人の割合だけが増え続けています。
すでに4人に1人は65歳以上になっていて、
このままだといずれ人口の40%ほどが65歳以上になると推計されています。
もう生まれてくる赤ちゃんも年間100万人にも満たなくなるようです。
そのような推計や、
医療福祉財源の不足から、
2000年に介護保険制度をスタートさせてさらにお金を集めているわけですが、
3年ごとの計画の見直しのたびに国民の負担は増え、
その給付は制限していく方向へという現状なのであります。
皆様はお住まいの地域の街並みや人口の変動について、
何か感じることはありますか?
大都会の人と、
それなりに都会の人と、
なかなかの田舎の人、
大田舎の人では、
ずいぶんとその変化について感じていることは違うのではないでしょうか。
こちら福岡のなかなかの田舎からお伝えしておりますが、
やはり日本の人口が減少に転じた頃から、
それまであった街の活気は失われていることをひしひしと感じています。
いくら新しい道路が整備され、
新しいマンションや住宅街ができ、
大型ショッピングモールができようとも、
それまであった商店街はシャッター街となり、
一昔前の住宅地は空き家が目立ち、
駅前はテナント募集だらけになり、
新しいマンションは売れ残り、
整備されていない立ち入り禁止の土地が増えているのを目の当たりにできます。
鉄道や高速道路に隣接した地域でもその状況ですから、
そこから離れた地域になるとさらに顕著にそうなっています。
特に住人がいなくなったまま放置された家はそこら中にありますし、
主要県道沿いにでも廃墟化したデパートやパチンコ屋やガソリンスタンドなどが建ち並んだままです。
さすがにもうマズイんじゃないかってことで、
空き家対策特別措置法が施行されましたが、
これから一気に加速するであろう空き家増加に、
対処できるとは思えません。
子供が少ないから、
小中学校の統廃合もせざるを得なくなりますよね。
そしたら学校がない地域からは引っ越す人もたくさんいるでしょう。
てことはさらに人口は偏り、
お年寄りしかいない地域が続々と・・・なんてことに。
ゴーストタウンが次々にできちゃいませんかね?
んなことにはならないよと思いますか?
治安がどんどん悪くなりはしませんかね?
大丈夫だよ今まで通りの生活でと思いますか?
そんな中、
高齢者福祉には「地域包括ケアシステム」という素晴らしい取り組みが始まっています。
児童福祉には市区町村ごとに様々な独自の取り組みがなされています。
(本気で上手くいくと思っているのだろうか?)
ネガティブ要素満載の日本ですが、
世界基準で見れば安全で安心して暮らすことができる国です。
今の生活ができていることに感謝して、
子供たちがもっと自由に、
助け合って生きてゆける国にできるよう、
我々ができることを頑張るしかないですね。

おまけ
(寒気を感じる場所:序の口編)

こちらは数㌔続く細い道。
所々に脇道トンネルがあり、100㍍に1カ所くらいしか電灯がないっす。
暗くどこに何が隠れているかわからないから、
夜はとてもじゃないけど歩けまへん。

こちらの地域は通学路沿いが森になっている場所があるのですが、
もともと墓地だったのでしょう。
昼間でも暗い中に無数のお墓が見えるのです。
小学生だったら怖くて走り抜ける場所だろうな・・・
私が小学生の頃は、
「河童が出る池」 と 「仮面の男が出る十字路」 があったので怖かったです(笑)
皆様の地域にもどんどん増えていませんか?
怖い場所。
これらはまだ人通りもある普通の所ですが、
本当に怖い場所は写真も撮れませんから。
いや待てよ、逆に都会の夜の方が怖いかな(笑)