物が発する音や様子を字句で表したとき、
全く異なる聞こえ方やイメージをなっているのではないかと気付かされることがある。
今日はそんな擬音語や擬態語について検証しちゃおう記事です。
例えば、
Q:犬の鳴き声は? と尋ねられたら日本人の多くは 「ワンワン」 と答えるでしょうが
アメリカ人の多くは 「バウワウ」 と表現するらしいですね?
ヨーロッパの人々もそれぞれの国で違った鳴き声を言うと思います。
Q:爆発したときの音は? とだけ聞かれても「バーン」
「ドカン」
「ボカーン」
「ズギャァーン」
「ひ で ぶ ぅぅ」 など
それはそれは数えきれないほどの回答があるであろうことは容易に予想できます。
よーし。
こうなったら、ほとんどの人がそれはその音だと納得できるようなパターンを探します。Q:食べ物を食べるときの音は?もちろん
「バクッ」 ですよね?
え?・・・
「むしゃむしゃ」
「モグモグ」
「あむあむ」
「パックンちょ」 etc
そ、、、そうか・・・。 そんなにもか・・・!?
Q:じゃあ、「恋したとき」の音は?もちろん
「ドキドキ」 ですよね?
これはかなり多くの方と一致したでしょう!
え?
「バクバク」
「ドキンドキン」
「ムラムラ」
「ドロドロ」
「YES!フォーリンラブ」
な、、、なんですと・・・。 そんなにもか・・・!?
ここまでまだ私の第1擬音語と一致していない方がおられるとは・・・
Q:ならば、移乗介助の際の音は?もちろん
「ググッ」 ですよね?
え?
違いすぎる?
「ササーッ」
「ススーッ」
「ズシッ」
「ガシッ」
「グキッ」
「よっこらしょっ」
「ベッドに移りますね」
え、、、 えぇ~っ・・・。
そらそやな。
そもそも「潜在力を引き出す介助」なのか否かで全く違ってきますね。
ビシャっと「その音はそれ!」と合わせたいのなら、
より具体的な状況が思い浮かべられるお題にしなくては絶対に無理ですな。Q:では、夏の甲子園で放たれたサヨナラホームランの音。これなら間違いなく9割以上の人と同時に同じ音を奏でられるはずです!いきますよ
反論待っています。(笑)
おまけQ:マウスをクリックするときの音って?
これはもう2択ですよね。
もちろん
「ポチッ」

えぇぇぇぇ~・・・。 「カチッ」だとぉ・・・!?
わたし「カチッ」です(笑)