今週の感想は少し遅れてしまったなり。
このままずぅーっとハンター×ハンターの連載が続いたとしたらどうしよう?
感想書くのが辛くなるだろうな。。。
ずっと連載が続くこたぁないか(笑)
にほんブログ村 週刊少年ジャンプ週刊少年ジャンプランキングこれ以降は感想になります

※
ネタバレ注意 !!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■
先週書いていた予想があまりにも当たりすぎていた件先週の感想の最後に、
来週ウェルフィンはどうなるのかをいくつかの選択肢で予想していましたよね。
① ウェルフィンは喰われてしまう。いや、もう次号の最初のページですでに王が咥えている。
② ウェルフィンが一世一代の大逆転の一言を発して食われずに済む。
結局、食われるか食われないかでいうと「食われない」と思う。と書いていました。
今週、ジャンプ買って読んだときには驚きました。
すみません。。。
全く異なる選択肢をいくつか書いていたつもりが①と②はそのまんまですがな。
まるでネタバレを書いていたかのような展開・・・
ご存じと思いますが、先週の感想は火曜日にはアップしておりました。
競馬では恐ろしい低的中率を誇る私が、
ハンター×ハンターにおいては驚異的な推察力を発揮しただけですのでご勘弁下さい。
そう。
まるでコムギを治療中のネフェルピトーの心理を見透かしていた時の、
研ぎ澄まされたゴンのようになっていたのかもしれましぇん。
そういうことで、
今週は王がウェルフィンを喰いちぎったかと思わせるようなシーンから始まり、
ウェルフィンの「一言」が全ての勝負に終止符を打つような劇的なものであったため、
ウェルフィンは死なずに済んだという展開でした。
私でも予想ができていた展開ではありましたが・・・
その詳細と、王の御意を受け入れようとするプフの表情を目の当たりにして
泣いてしまいました。
■
このチワワみたいなのは誰ですか?王が振り向いたときの無慈悲な顔と、
うつむいたまま「お前は喰われて死ね」と言わんばかりのプフの形相は、
ウェルフィンにおよそ1秒先に自分が喰われているシーンを脳内イメージさせました。
そして死に直面した瞬間、過去の記憶が走馬燈のように流れるとはこのことです。
尋常ではない精神的ストレスにより、
一瞬にして百余年がすぎたかのごとく変わり果てていくウェルフィンの風貌。
これ誰ですか?(笑)
ピトーの円に触れて精神が折れたノヴさんの白髪よりもヒドイことになっとります。
生への執着と、不可避の死との境界で
かつてなくめまぐるしく働いた脳細胞が導き出した「一言」は
まさかの
「コムギ・・・?」この瞬間はまた贅沢にも見開きのページでデカデカと描かれていますが、
ここはこれだけのスペースを割くにふさわしい場面ですよね。
春夏秋冬・猪鹿蝶・和洋折衷・宇宙銀河・・・何と言ったら良いのやらわかりませんが、
美しい文様の組み合わせがたまらんですばい!
通常では選択し得ない奇跡的な一言を、
確信はないながらも弱々しく絞り出したウェルフィンの表情が印象的です。
■
これほどまでに彼女を・・・・・コムギについての全ての記憶を取り戻した王。
一瞬、表情がなくなりましたね。
困惑の様子から→「プフ。これが其の方の(秘密にしていたことか)・・・」
と御言葉を発した後まで、
あえて王の顔が切られていて描かれていません。
合間にはコスモスなどのお花畑のコマが差し込まれています。
これはどういう意味なんでしょうね?
ちなみにコスモスの花言葉はたくさんありますが、
ほとんどが「恋」や「純愛」に関連するものであります。
そういうことなんでしょう。
・・・これほどとは・・・・・!!
これほどまでに 彼女を・・・プフの心の叫びに続く単語は書かれていませんが、何だと思いますか?
たぶん人それぞれ違った単語を想像されるかと思いますが、
私はどうしても
「愛していたとは」が続くのではないかと感じました。
うつむいたままに涙するプフの横顔にグッときませんでしたか?まるで失恋した乙女のようにせつなく、憎しみも喪失した敗者のように儚く写りました。
勝負に敗れたプフ。
畏れていた以上に 彼女を・・・
敵うはずもない・・・言わずとも伝わる王とプフの心。
秘密が明かされた以上、何なりと処罰を受ける覚悟のプフですが、
「咎など無いことは言わずとも伝わっているであろう」とあえて口にする王。
一切語られてはいませんが、
「なぜプフが記憶をよみがえらせたくなかったか」についても王は理解したってことですよね。■
理想の王とはハイパー「円」により得た情報から、
ウェルフィンがここにいる理由や、
その他の者の状況まであっさりと導き出した王。
さらに、
王に向ける憎悪の根元は別に起因するものがあるであろうことまで言い当てられ、
ウェルフィンは絶句です。
そんなウェルフィンに対して、
「礼を言う。 お主のお陰で 大切なモノを 想い出せた。」
と感謝する王。
プフ嗚咽。
きっと、
絶対的な王が単なる蟻への感謝の意を表しているという状況は、
プフの理想とする王のとはかけ離れたものになったことからでしょう。
コミック24巻で描かれているとおり、
「コムギと出会って、強さにも色々あると学んだ・・・。
たとえばここへ来る途中、余は子供殺した。
あの子供ももしかしたらある分野で、余を凌駕する才に目覚めていたかもしれぬ。
その芽を・・・余は抓んだ。
たいした意味もなく・・・抓んだ。
だとしたら、なんという強さ!
理不尽に現れ、他に数多ある脆い強さを奪い、踏み躙り、倒す。
暴力こそ この世で最も強い能力!!」
こう言い放つ王こそが王であるとプフは考えているのです。しかし、ネテロとの決戦直前に至っては、王はこのように述べましたよね。
「人類という種は、国境という縄張りに似た仕切りがあろう。
境の右では子供が飢え死に、左では何もしないクズが全てを持っている。
狂気の沙汰だ。
余が壊してやる。そして与えよう。
平等とは言えぬまでも、理不尽な差のない世界を。
余は・・何のために力を使うのか学習した。
弱く・・しかし生かすべきものを守るため。敗者を虐げるものでは決してない。」絶対的な力を持つ者からこんなスピーチされたらもう泣くしかないですよね。
この王が地球の王になるべきであると願う人間がどれほどいることか・・・
まあ、それでもネテロ会長様は
「蟻と人とは決して交わることはないことに王はまだ気付いていない」と一刀両断し戦闘開始したのでした。
人間の都合でそうはならないことを悟っていたのでしょう。
プフが嗚咽したもうひとつの理由は、わかってはいるが王が口に出して
「大切なモノを想い出した」と言ったこと。
これはコムギを指すとも考えられますが、
誤字でなければ使われた漢字が気になります。
わざわざ「者」ではなく「モノ」を使っており、
コムギ個人ではなくコムギと接したことで芽生えた他者に対する
「慈愛」などの感情を含めているのかもしれません。
また、「思い出す」ではなく「想い出す」を使っており、
単に記憶を取り戻したのではなく、
「思いやり」や「愛情」などの感情を再び持ち出したということを表現しているのだと考えます。もう蟻の王としてプフや読者までが想い描いていた、絶対的な暴君である王像とは真逆。
むしろ、
地球上の生物のため、
闇に染まった理不尽な人間社会のために求められる、
絶対的な力と愛を併せ持つ理想の王とさえ感じませんか?
ウェルフィン・ナックル・メレオロンは逃がすように指示した王。
これから先、王は誰も殺さないんじゃないか?
そう思われるかもしれませんが、私はまだ殺ると思います。なぜなら、この3人は覚悟と信念にもとづいて生きる者と認めたからでしょう。
被爆&被毒直前の王のスピーチにもあったように、
理不尽をもたらすクズは抹殺すべきという考えに変わりはないと思います。
ビゼフが殺られると予想します。
■
サヨナラプフ、サヨナラウェルフィン地下での取り引き場所へ去っていく王の姿に、号泣するプフ。
ここでまた喀血(吐血?)ですね。
このような症状は、これまでに描かれてきたように興奮や精神的ストレスがあった際に顕著に現れてくることは確実です。
プフはもうお役御免だと思います。。。
逃れようがないかに見えた死から脱出し、食われずにウェルフィンも。
このままジャイロに会いに行くことができるかについては疑問符が残ります。
王・ユピー・プフと至近距離で対峙していますので、
薔薇の毒に感染している可能性が限りなく高い。
自らの死相が見えたという、この上ない精神的ストレスで脱毛していますよね。
この「脱毛」についても、薔薇の被毒症状であることを示唆しているとも考えられなくはない。
ウェルフィンとナックルとメレオロンの運命やいかに。
■
王はコムギと会うつもりなのか?地下Fエリアのビゼフ私庭に向かった王。
目的がコムギを取り戻すためとはどうしても思えません。ユピーの死の詳細やプフの心身状況は十二分に知っており、
自らにも同様の症状があったという事実があります。
王の思考回路ならば、
もしや感染力のある毒に冒されているのではないかという答えは導き出しているのではないでしょうか。
または、パームからそれを告げられるのかも。
それでもコムギに会おうとするとはやはり思えない。王の目的はあえて予想しません。
そして王のラストについても今は予想しない方が楽しめそうです。(被毒では死なないと思う)


少年ジャンプランキングで応援いただきありがとうございます
まさかの上位争いに食い込めるか!?
ハンタにワンピに銀魂に! やっぱりジャンプが面白い!!

HUNTER×HUNTER週刊少年ジャンプ週刊少年ジャンプ感想週刊少年ジャンプ漫画大好き漫画、マンガ、まんが、コミック最後まで読んでくださってありがとうございました


わかりやすい文が好きです。
来週も楽しみにしてますのでヨロシクです!