☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

福岡市動植物園なう

福岡市動植物園に行ってきました

ゴールデンウイーク最終日、日曜の午前中だけあって駐車場がなかったです
やっぱり、こういう所に行く時は平日に限りますね。

小学生の時に福岡市内に住んでいたので、ここは遠足などでも何度も行きました。


動物たちとも顔なじみです

福岡市動植物園は、小学生以下は無料で、大人も400円で済むのが良いですよね。



動物園に着くと

ショックなことを知りました・・・






国内最高齢だった雄のニシローランドゴリラ「ウイリー」が

推定年齢45歳前後で去年亡くなっていたんですね。


_convert_20120513161115[1]
※この画像のみ福岡市動物園HPからお借りしています。


私たちが訪れた時にも、

こうやってよくコップで水を飲んでいました。

幼い頃からここに行くことが多かったので、

動物園にはゴリラがいるというのが当たり前になっていたのですが、

実はゴリラがいるのは九州では唯一福岡市動物園だけなんですね。



ゴリラは、開発などでの生息地の破壊・乱獲・内戦の影響などにより生息数は激減して

絶滅危惧種に指定されワシントン条約によって国際取引が規制されています。

日本には現在20頭あまりしか飼育されておらず、全国でも10カ所だけのようです。

ゴリラにはマウンテンゴリラとローランドゴリラという種類があるそうですが、

動物園などで飼育されているゴリラは全てニシローランドゴリラらしいです。


将来的に日本では見ることができなくなってしまうかもしれない動物のひとつということ。


福岡市動物園には、現在1頭だけまだニシローランドゴリラがいます。

_convert_20120513160526[1]

10年ほど前に上野動物園から来ているようですね。

上野動物園にはパンダという動物がいるらしいです。

私は生パンツは見たことがあっても生パンダは1度も見たことないので、

パンダは架空の動物かと思っていたりします(笑)


たぶん、パンダを見るには凄い並んだりしないといけないのでしょうが、

九州で唯一見ることができるゴリラのもとへもぜひお越しください!

ほとんど誰も見ていないので、貴重なゴリラが何時間でも観察できますよ


この日のビンドンは、

この看板の真下の見えにくい位置でゴロゴロしていて、

ちょっと写真を撮れる状態じゃありませんでしたが(笑)



convert_20120513160557[1]

代わりにゴリラ手形を次女と比較して撮ってみました



_convert_20120513160436[1]


キリンのところでは偶然エサを与えられる時間に遭遇して

娘たちもキリンと急接近してドキドキの様子。

長女は直接エサを食べさせていましたが、次女はこのようにビビッて泣きました

ちなみに、奥にいるのは係の人なので、私ではありませんよ





続きまして、

現在も改装中ではありますが、リニューアルオープンされましたゾウ舎です。


_convert_20120513160625[1]


今までのゾウ舎が清潔感ゼロでしたが、

このようにとても見やすくなっており、

なぜか同じゾウなのに元気そうに見えました(笑)

初めて、福岡市動物園が少し変わったなと思いました。


ただし、福岡市動物園は山を切り開いて作られているので

アップダウンがかなり激しいし敷地も広いです。


特に今はゾウ舎周辺などの改築中ということもあって山道を避けられません。

車椅子やベビーカーを使用している方にはあまりオススメできない場所ですね。

行ったことある人はご存じかと思いますが、

相当きついですよ。




福岡市動物園の場合は、植物園が併設されているので素敵。

むしろ、植物園の方が好きです。


_convert_20120513160650[1]


植物園は勾配もきつくなく、とてもリフレッシュできる場所です。


convert_20120513160717[1]

5月の初旬というのにとても暑い日でした


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
競馬記事書かないとランキングだだ下がりでしゅ(笑)

お願いです
オークスの予想が見たかったです。どんだけ当たらなくてもここの予想を楽しみにしています。だから続けてくれませんか?お願いします。
[ 2012/05/19 20:39 ] [ 編集 ]
幼なじみのゴリラ君が亡くなってしまったのは残念ですね....
(´;ω;`)

かえるままも生パンダは見た事ないので、是非一度見に行きたいと思ってます。
並ばずにすむのは、中国に見に行く方が良さそうですね。

このストーリーと全く同じなのが、札幌円山動物園にいた象さんなんです。
かえるままも象が亡くなってて、悲しかったです。(´;ω;`)
今、「ゾウを札幌に呼ぼう運動」されていらっしゃる方もいます。
ワシントン条約で、国外から連れて来れないから国内で、やりとりするしかないのですよねー。

競馬ランキングが下がっても火星ファンは沢山いますよ!!
( ^ω^)
[ 2012/05/20 08:42 ] [ 編集 ]
馬ランキングが下がっても火星ファンは沢山いますよ!!
( ^ω^)
かえるママさんのコメント貼り付けてしまいました。
同感です~~~。

ゴリラってどの動物園にも入るのかと思ってました。
オラウータンよりポピュラーなのかと思ってましたが、
絶滅危惧種なんですね。

いい休日だったようですね。
象さん気持ち良さそうです!

生パン・・プププ・・生パンダ見たことありますよ!
この記事みたら、やたら思い出が貴重なものに思えてきました。
可愛かったけど「ああ、パンダね・・」って・・・。
もっと熱く観てくればよかった。

[ 2012/05/20 16:17 ] [ 編集 ]
ゆきちゃんさんへ
ありがとうございます!
ジェンティルドンナの二冠達成よかったですねv-352

ここで本命予想しなくて良かったですv-356

ダービーは予想したいです!
[ 2012/05/20 17:50 ] [ 編集 ]
かえるママ21さんへ
かえるママさんも生パンダ見たことない派ですか。
本当にパンダっているんですかね?(笑)
人が入っていそうです。

そうですか・・・
ゾウも動物園の代名詞ですが、亡くなってしまっていない場所も出てきているのですね。

事前にいろんな情報を調べてみてから動物園に行くと、
子供たちとの会話も弾み、しっかり観察することになりそうですねv-524

いつもありがとうございますi-178
[ 2012/05/20 17:56 ] [ 編集 ]
aaconeeさんへ
ありがとうございます!
ランキングが上がった方がもちろん嬉しいしアクセスも若干増えますが、
今来てくださっているのは仲良くしてくださっている方々や、
検索ヒットがほとんどなので、有難いですi-241

そうなんですよ。
ゴリラってメジャー動物なのによく思い出したら
近隣では大牟田市動物園にも熊本市動物園にもおらず、
福岡市しかいないです。
あんなに大きく逞しかったウイリーがいないゴリラの場所は、
草木が伸び放題で何もいなくなっていました。

aaconeeは生パンダ見たことある派ですね。
パンダって意外と絵を書くの難しそうですi-84

ところで、生パンツの定義ってどんなものを指すのでしょうか?(笑)
[ 2012/05/20 18:05 ] [ 編集 ]
生パンダは神戸にいますよぉ
和歌山にはわんさといて、なおかつシャチも一杯いるらしいっ♪

動物園にいきたくなりましたっw
[ 2012/05/20 20:00 ] [ 編集 ]
パンダって人が入ってるくらいの方がいいかもしれませんね。
彼らは全然やる気ないですからね。
だいたい汚れてて、白いとこ茶色かかってるし。(笑)

土日って、いかに子どもの体力を奪い(遊び疲れさせることができるか)、大人の体力を温存できるかが重要ポイントですよね。
[ 2012/05/21 15:13 ] [ 編集 ]
そういえばゴリラって見ないかも
そうなんだぁ、、、、
結構メジャーな動物だと思ってたのに
今じゃ貴重なんですね、、、、

大魔神の馬は残念でしたねェ
まあ、母系がスタミナの不安がありましたからね
次はダービーかぁ
予想はどうですか?
[ 2012/05/21 17:58 ] [ 編集 ]
きみきみさんへ
東京と和歌山だけだと思っていたのですが、神戸にもいるんですね。
知りませんでしたv-405
シャチも確かに見たことないような気がします。
東京にはすみだ水族館も出来たんですよね。
都会では何でも揃ってる!
まあ、人が多すぎて私は行かないと思いますがi-229

福岡市動物園には「ヒト」って書いてある檻を模した場所があって、
檻越しに写真撮影ができますぜi-202
[ 2012/05/21 19:16 ] [ 編集 ]
あくびさんへ
さすがは都会の人ですね。
パンダが薄汚れていることまでご存じとは。

子供たちも今は少しジッとしてなさいというくらい暴れますが、
もう少ししたら自分で体力を温存し出して「行かない」とか言いそうで泣きたくなります。i-241
[ 2012/05/21 19:20 ] [ 編集 ]
加夢さんへ
ゴリラは貴重になっていますが、
日本でしか見られない身の周りの自然を発見していくのも素敵ですよね。

ジェンティルドンナは桜花賞も3番手予想にしていましたが、
今回は実は本命でした(そういう時は記事にしてないという・・・)。
でも、あれほどまでにブッチギるとは思いませんでした。
タイム的には、周りが弱いというよりジェンティルが強いとしか言えません。
カレンブラックヒルも予想以上に強かったですが、それ以上です。
順調にいけば、3歳のうちはJCでも人気出来るレベルです。

オークスが桜花賞組で決まったように、
ダービーは皐月賞組から行くのが妥当ということが、
昔からの個人的な考えです。
本命にする馬は週末の予想まで一応黙っておきます(笑)
[ 2012/05/21 19:29 ] [ 編集 ]
超ビッグな動物園も素敵ですけど、こういう市営動物園大好きです^^

横浜にも野毛山動物園ってところがあって、昔ッからはまっ子の憩いの場です^^

こういうところって実はすっごく大切ですよね。その地域の親子の思い出には必ず登場するような所☆^^

キリンさん、すっごく接近してくれましたね^^

キリンは舌の色がアレですけどw目がとっても優しいから好きです☆

キリンとか象ってさ、もしも万一滅びてしまっていたとしたら、ぜったい恐竜の仲間っていうか、えーそんな不思議な生き物がいたの~?って思っちゃうコたちですよね。

あー子ども連れて動物園に行きたくなってきたぞ!!

あ、ゴリラのこと書き忘れちゃったwww

[ 2012/05/23 13:16 ] [ 編集 ]
三代目さんへ
野毛山動物園いいですね。
ホームページを見たら、とても充実していて楽しんでもらおうという意気込みが伝わってきますi-237
キリンの赤ちゃんもいるらしいですね。

本当に動物園はずっと想い出に残っていますよ。
子供の頃は特に動物がすごく大きく感じますしねv-405

今までは当然のように見られた動物もどんどん見られなくなっていくのでしょうね・・・
実は福岡市動物園は、この数年でゴリラ・カバ・シロクマというビッグアニマルが亡くなっているのです。
どの動物園も動物の高齢化が進んでいるのでしょうね。

こんな記事書いておいてなんですが、ゴリラって人気ないですよね(笑)
[ 2012/05/23 19:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

まとめtyaiました【福岡市動植物園なう】
福岡市動植物園に行ってきましたゴールデンウイーク最終日、日曜の午前中だけあって駐車場がなかったですやっぱり、こういう所に行く時は平日に限りますね。小学生の時に福岡市内に住んでいたので、ここは遠足などでも何度も行きました。動物たちとも顔なじみです福岡市動...
[2012/05/20 13:23] まとめwoネタ速neo
金色のヘビ、首に巻いて記念撮影 福岡市動物園
福岡市動物園のビルマニシキヘビ(雌・5歳)が14日、飼育員による動物の解説イベント「ZOOスポットガイド」に登場。今年のえとを見ようと約50人が訪れ、ヘビを首に巻いて記念撮影をし
[2013/01/17 17:55] ローカルニュースの旅
プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪