☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

吉野ヶ里歴史公園

素敵な場所を見つけましたのでご紹介します。


吉野ヶ里遺跡 をご存じでしょうか?

佐賀県神埼郡というところに、弥生時代の大規模な環濠集落跡があるんですよ。
そこを吉野ヶ里歴史公園として、一部を国が管理する形で綺麗に整備しているんです。

0380_convert_20120717201213[1]






隣県ということもあり小学生の頃から存在は知っていたのですが、


何にもないよ

ということでも有名でしたので、一度も行ったことがありませんでした。


ここは日本国内最大の遺跡のようで、
魏志倭人伝に出てくる「邪馬台国」を彷彿とさせ、
古代の歴史を解き明かす上で貴重な資料となる場所と聞いています。

私が小学生(20年以上前に福岡市内で)の時には、
「ここに卑弥呼がいた」と習いました(笑)


来場者も少なく
比較的近いこともあり
子供たちとのんびり過ごせるかなと思い家族で行ってみた。

入場料も
大人400円
子供(小学生以上)80円
と安いです。


この辺り一帯が別の空間として創られているんですよ。


0080_convert_20120717200657[1]


竪穴住居や高床住居や物見櫓などが再現されています。


0120_convert_20120717200810[1]

竪穴住居にはもちろんINすることができます。

中はこうなっとる。

0130_convert_20120717200836[1]



先日はこの竪穴住居に宿泊しようというイベントまであったらしい。

ここは独特なイベントが充実していてビックリしました。

近々では、
小麦の収穫体験
案山子づくり体験
グラウンド・ゴルフ大会
などがあるようです。

現在は、ネットを使って人が入れる巨大なハウスを作り
自然に近い状態でカブトムシの生態を観察できる
カブトムシハウスなるものができているのだ。


これは高床式倉庫だと思います。

0170_convert_20120717200904[1]

なんと車椅子で上にあがることができるような設備まで完備。

この公園はかなり広いですが、勾配がきつくないです。
車椅子やベビーカーでも安心して回ることができると思います。

全部回れば数キロは歩くことになるのですが、
それはちょっときつい方や高齢の方は、
随時園内を無料シャトルバスが巡回していますので大丈夫ですよ。


集落を守るために外壕と内壕の二重の環濠があり、
外壕は数キロに渡ってV字型に深く掘られています。
物見櫓から撮ってみた

0210_convert_20120717201006[1]


壕の内外には木柵、土塁、逆茂木(さかもぎ)といった敵の侵入を防ぐ柵まであります。

0030_convert_20120717201318[1]

この時代、すでに水や米や土地の奪い合いがあっただなんて・・・

ここでは多数の遺体がまとまって埋葬された甕棺・石棺・土坑墓も出土していまして、
共同墓地だと考えられています。
発掘された甕棺の中の人骨には、矢が刺さったままのものや、
首から上が無いものなどがあったそうで、そのような形で展示されていました。

この時代でも、人間はすでに戦って奪い合っていたのですね・・・。
そして、悲しみの中でたくさんの装飾品と一緒に埋葬していたということです。



多数の土器・石器・青銅器なども出土しています。
勾玉や管玉などのアクセサリー類、
銅剣・銅鏡・織物・布製品などの装飾品や祭祀に用いられるものまでありました。

0180_convert_20120717200939[1]

こういうのって撮影禁止とかよく書いてあるじゃないですか。

でも、この歴史公園の良いところは、

撮影や触れてみることを禁止せずに、むしろ推進しているところだと感じました。


特にアクセサリーや衣類などの繊細さといったら、

本当にこの時代に作っていたのかと驚きます。

未来人がタイムスリップして住んでいたんじゃないの!?



ここでは弥生時代の物作りを格安で体験できる。

勾玉づくり 200円
火おこし 100円
土笛作り 100円
など

インストラクターの方が丁寧に説明しながら付き添ってまでくれますので、
どう考えたってもう少し高い価格で設定してもOKだと思うのですが、
やけに安いです。

その他、随時「銅鐸をたたいてみる」「土器などに触れてみる」などの体験もできちゃう。


この日は比較的短時間でできる「火おこし体験」をやってみました。

0060_convert_20120717200614[1]

小学生の時、「この道具を自分で作って火までつけてみよう」という授業がありました。
でも、これがなかなかつかなかったんですよ。

今回の火おこし体験では、とてもあっさりと火がつきましたよ



子供向けのアスレチックも充実しています。

0270_convert_20120717201056[1]

福岡市の海の中道海浜公園にも同じような設備がありますが、
こっちの方が人少ないので断然いいですよ。
(ただし吉野ケ里公園は、海の中道のようにサイクリングはできません)

0280_convert_20120717201124[1]

こんな広さを一人占めできるゾ。

どフリーだ!!


アスレチック近くには、こんな水辺がありんす。

0240_convert_20120717201030[1]

素敵でしょ

芝生広場では、たくさんの高齢者がグラウンドゴルフを楽しんでいました。


次女きーちゃんは、蝶々を追いかけるのに夢中

0100_convert_20120717200737[1]


何にもない所ですが

歴史に触れたり

家族や恋人とのんびりとした時間を過ごしたいという方には

ぜひオススメのスポットです!!



ホームページも大変充実しています。 → 吉野ヶ里歴史公園HP



これだけ広い隔離された敷地ならば、

あの「逃走中」やるにはもってこいだなと思ったのですが、

調べてみたらここでも2年くらい前に逃走中ロケがあったみたいですね(笑)

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ

今度ここで集まって、「逃走中オフ会」でもやりますか?

スーツとグラサン買っておきますね。

ひょっとして、引田天功さんが卑弥呼役だった回でしょうか!?
逃走中ごっこ、楽しそう~!!

ただ、遮るものがなさすぎる気がしなくもありません。
色々、面白いとこあるんですねー!!
行ってみたーい!


[ 2012/07/18 11:16 ] [ 編集 ]
これだけ広い芝生があれば
それだけでも子供は喜ぶでしょ
こういう歴史を習う施設って
子供の頃はつまらないんですよね
大人になってからのほうが楽しいんですよね
何故でしょうね  (*^▽^*) 
[ 2012/07/18 16:03 ] [ 編集 ]
ここいいですね~
色々格安で体験もできるし、
広々してて、気持ちもいいし!
火起こしって、難しい筈だけど、すぐついちゃったんですか?
いいな~弥生人になっちゃいそうです。
卑弥呼さんいたんでしょうかね~
歴史的ロマンもあるよね~
[ 2012/07/18 21:37 ] [ 編集 ]
あくびさんへ
おお、何かプリンセスイリュージョン的な回があったのですか!?
6枚目の写真が物見櫓の上から撮った写真ですが、奥の住宅地が見えるところまでずっと敷地内です。
これでも4分の1程度だと思います。
全敷地の半分くらいは建物や集落や木柵がありますので隠れやすいですよ。
でも、広場の方はかなり見通しがいい。
むしろ、遠くからでもハンターが来たことがわかるので逃げやすいともおもいましたが( ̄ー ̄)

あくびさん、無欲で逃げ切れるんでしょ!?(笑)
私がハンターやります。
絶対捕まえてみせます!(`ー´ゞ-☆
[ 2012/07/19 08:52 ] [ 編集 ]
加夢さんへ
子供たちはやはりアスレチックとその横のかき氷屋が一番テンション上がってました(笑)
大人になると、子供の頃に学んだことが懐かしいのか、たまにこういうとこ行くと楽しめますね♪
子供が両手で髪を持って、卑弥呼さまー!ってやってましたが、出てきませんでした。(  ̄▽ ̄)
[ 2012/07/19 12:54 ] [ 編集 ]
aaconeeさんへ
近所の大きな公園はどこも週末は人が多すぎます。
数百円払えばゆっくり楽しめるここはオススメです。

火おこしは小学生の時に、道具を作ったうえで、もぐさで火をつけようとしたのですがほぼみんなつきませんでした。
ここでは、火種を作って、それを写真にある竹の器に移して、その上に写真の麻を乗せて、横から息を吹き掛けると、すぐつきました!
いざというときのために、火おこしグッツを準備しておこうかと思います(@^^)/~~~
[ 2012/07/19 18:26 ] [ 編集 ]
これ、いいですね!すごい感動しました。
教科書でしか見た事ないです。
泊まれるなんて、素晴らしい〜〜。
ここでオフ会いいですね!!やっぱり火星さんファンの集いは、普通じゃダメ。こうじゃなくちゃ。
[ 2012/07/19 20:14 ] [ 編集 ]
かえるママ21さんへ
北海道と九州では、歴史についての授業も教えるポイントが違ってくるでしょうね。
こちらでは九州のことを中心に話されることが多かったです。
吉野ヶ里遺跡に来られて、スーツに黒グラサンを見かけたら、私ですので逃げてください!
[ 2012/07/20 12:14 ] [ 編集 ]
こんにちは!先日はあたたかいコメントをありがとうございました☆

すごいっ!

吉野ケ里遺跡っていったら「潮干狩りより吉野ケ里!」って言われてるくらいの超有名スポットじゃないですか!?

古代世界の超一等地ですね☆^^

うちの近所にもちーさなちーさな縄文遺跡がありますけど規模がダンチだな~^^;;

[ 2012/07/21 17:55 ] [ 編集 ]
UFOはとんでいなかったのでしょうか!!!
[ 2012/07/21 18:21 ] [ 編集 ]
三代目さんへ
「潮干狩りより吉野ケ里!」とか初めて聞いた(笑)
潮干狩り行ったことないのですが、ニュースなどを見る限り、
潮干狩れないほどの人・人・人ですよね。i-230
その点、吉野ヶ里は無料開放日以外はほとんど込み合うことはないようですのでオススメでぇす!!

三殿台遺跡ですかね?
横浜って、九州人から見れば歴史と都会がある憧れの街ですよv-483
[ 2012/07/21 19:01 ] [ 編集 ]
ウエッティさんへ
残念ながらUFOも、日清UFOもありませんでした・・・

しかし、ここのレストランではご当地料理として佐賀牛ステーキなどを召し上がることができます。
いろんなところに工夫が見られました。
吉野ヶ里遺跡は、いずれ再フィーバーしますよv-218
[ 2012/07/21 19:05 ] [ 編集 ]
北海道から見たら、九州は未知との遭遇ですね!
焼きそばUFOもありますが、どうせなら北海道限定焼きそば弁当をお土産に持って行きます。
スーツ姿のあやしいイケメン見つけたら、卑弥呼の靴を履いて逃げます!
[ 2012/07/27 22:00 ] [ 編集 ]
かえるママ21さんへ
北海道で死ぬほど刺身とかウニとか食べるのが夢です。
必ず行こうと思っています。
牧場巡りもしますe-248

それまでに体力つけておいて(落とさないように)しておいてくださいね。
捕まえ甲斐がないですから(笑)
[ 2012/07/28 18:21 ] [ 編集 ]
ひみこさまぁぁぁぁぁぁ!

うんっ
あのアスレチックはいいなぁ♪
チョウチョおいかけたいなっ^^
[ 2012/08/01 00:15 ] [ 編集 ]
きみきみさんへ
このアスレチックは、ちゃんと弥生時代風にアレンジされていて、途中が物見櫓になってて土器がおいてあったりもするんです。
そういう細かいこだわりがイイ感じです♪
[ 2012/08/01 22:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

機織り体験いかが 吉野ケ里「古代の森」オープン
吉野ケ里歴史公園で「古代の森」がオープンした20日、開園式典には公園関係者など約150人が出席。2008年の「北墳丘墓」以来5年ぶりとなる新区域の開園と国営部分(約50ヘクタール)の完...
[2013/03/21 17:48] ローカルニュースの旅
プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪