☆since2009 インスタの続きでぼちぼちの復活♪

グッピーが産まれました

グッピーはお腹の中で卵を育てて、稚魚を水中に直接産みます

月に1回くらい出産を頻繁に繰り返します。

1度の出産に十~数十匹は産むようです。

出産経験を重ねるにつれ匹数が増えるのですね。


飼い始めてから1カ月ちょい経った頃に、うちのグッピーも産みましたよ

IMG_1749_convert_20121104181805[1]



今か今かと待っていたのですが、いつの間にか水槽内に産んでいました。

しかし、直接水槽に内に産まれてしまうと、

稚魚が親グッピーや多種に食べられてしまうのです・・・

そのあたりの生存率から1度に数十匹産むのでしょうね。


気付いた時にはもう稚魚が水槽内をピヨピヨ泳いでいましたので、

慌てて母グッピーを産卵箱に移して隔離したわけです。


IMG_1746_convert_20121104181716[1]

こんな風にして、産んだら下の隔離スペースに稚魚が落ちて、

母グッピーからパクッと食べられないようにするものです。

しかし、時すでに遅し。

この時点ですでに水槽内で産み終わった後のようでした。


初産ですので、10匹程度は産んだものと思われますが、

水槽内で発見し救出できたのは3匹。

IMG_1760_convert_20121104185539[1]

稚魚は食べられない大きさになるまで別で育てます。

うちにはまだ水槽がひとつしかないので産卵箱を広くして観察です。

エサはブラインシュリンプというどうにか目に見える程度の大きさの虫みたいなのを食べさせます。

乾燥卵が安く売っているので、それを少量だけ塩水に入れるだけで、

1日も経つとウジャウジャ湧いてきます。

これだど丁度食べやすく栄養満点なので、すくすくと育つわけです。



ところが・・・

初めての我が家の稚魚たち。

1週間ほどで全滅してしまいました・・・

水槽から見つけて捕獲した時点でかなり弱っているなとは思っていたのですが、

ハリ病のような病気の症状が現れダメでした。

グッピーの稚魚が大変かかりやすい病気で、

水槽内にいるいずれかの魚がその病気になる菌を持っていた可能性が高く、

そのうえ稚魚に適した水質を保つことができていなかったのでしょう・・・

全部が無事に育つのは難しいことはわかっていますが悲しいです。


にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ


それから約1ヶ月後、、、

グッピーの2度目の出産がありました。

それはまた次回の記事で



人気ブログランキングへ
最初はとてもわーいと読んでましたが.....
熱帯魚について、何も知りませんでした。勉強になりましたよ。
火星家の姫様達は、ショックでしたでしょうか?大丈夫かな?
でも、悲しいですね。
また頑張って、沢山ベイビーを産んで欲しいですね。
熱帯魚を育てるって、難しいのですね。
火星さんの父としての強さが感じられる記事でした。頼もしいですね。
[ 2012/12/02 21:17 ] [ 編集 ]
あ、もう産んでたの!?
そりゃあ、楽しみです。v-426
[ 2012/12/02 21:19 ] [ 編集 ]
乾燥卵でうじゃうじゃ湧いてくるというエサが気持ち悪くてたまりません!
[ 2012/12/03 18:50 ] [ 編集 ]
かえるママ21さんへ
子供たちは、最初はエサやりの順番とかで2人でケンカしていましたが、今はたまに見ているくらいですi-202
でも、掃除の時には長女が手伝いをしてくれています。

母グッピーは1度目の出産の後は、1カ月以内にもう1度産むと知っていましたので、早めに準備して2度目は上手く産卵箱でたくさん稚魚を保護することに成功しましたよi-184
それから約2週間経ちますが、今のところ順調に育ってくれています。
またレポートしますねi-278

かえるママさんのところの、ゆう君レポートも楽しみにしています!
[ 2012/12/03 18:50 ] [ 編集 ]
あくびさんへ
あくびさんお元気ですか!?
そちらでの最後のコメントのお返事を拝見できないままだったのでi-241

うじゃうじゃの奴らは気持ち悪いですよ。
1mm以下の白いのがウヨウヨ泳ぎます。
最初は妻も避けていましたが、今は夜勤明けとかでスプーンですくって稚魚たちに与えてくれます。i-229
どんなんかて言われたら「ブラインシュリンプ 画像」で検索お願いします(笑)
[ 2012/12/03 19:00 ] [ 編集 ]
あーそうだったんですか~
ごめんなさい~
一応きっちりとコメント返信していたんですよ!
私は超元気ですよ~!!

でも1mm以下の白いのがウヨウヨ・・・
って聞いただけで体調悪くなります。
[ 2012/12/04 15:35 ] [ 編集 ]
あくびさんへ
お元気なら何よりです(^_^)v
足みたいなのをパタパタしながら泳いでいるのがどうにか見えるくらいの大きさですが、それを稚魚たちが丸飲みします!
[ 2012/12/04 18:39 ] [ 編集 ]
ほー
ザリガニもおんなじだったなぁ~
[ 2012/12/06 23:21 ] [ 編集 ]
きみきみさんへ
そうやった!
ザリガニもお腹に無数の卵をつけたまま孵化させてましたね!
ちょっと鑑賞にとは言い難いですが(笑)
まさか、いきものがかりヽ(・∀・)ノ
[ 2012/12/06 23:43 ] [ 編集 ]
おお!産んでましたか?
やっぱり新しい命は楽しみですね
最初の仔たちは可哀想でしたけど
病気ならしょうがないし
次の子たちに頑張ってもらいましょう \(^o^)/
[ 2012/12/07 06:15 ] [ 編集 ]
加夢さんへ
2回目に産まれた稚魚たちは今のところ順調です。
熱帯魚は外国産のものほとんどですか、何かしらの菌のキャリアである可能性が高いみたいです。
今月中には稚魚たちを水槽に移せるかなと思いますが、保護しすぎると増えた匹数が多すぎて逆に全滅となりかねませんので、ある程度自然な繁殖で、強いものが生き残る自然な形での淘汰も繰り返しながらになるでしょうね。
それか、水槽をオスメスで分けるしかないです^_^;
[ 2012/12/07 12:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

プロフィール

ちゅんちゃん

管理者: ちゅんちゃん

@福岡

カテゴリの紹介♪