先日ご紹介した研修に行ってきましたよ

講師の先生は
介護関係者は誰もがご存じの
岡山のスーパースター
元気の子さん です。
今回の研修は「前代未聞の人材育成法」がテーマということで、
たぶん参加されていたのは経営者の方が多かったのではないかと思いますが、
私のような中間管理職でもとても勉強になる内容でしたよ。
いや、むしろトップと現場の繋ぎ役にである私のような者こそ、
ここで教えて頂いたことをしっかりと理解して、
それを応用した形で実践する技術をマスターしていかなければならない立場だと感じました。
有料の研修でしたが、
これが無料であったり3000円くらいだとしたら、
必死に聞いて絶対に活かしていこうという意欲には満たされないでしょう。
だからこそ意義があるのだと思います。
内容については、
もちろん言えません。
でも、せっかくなので少しだけ触れてみます(笑)
今ちょうど主任ケアマネ研修が終わりまして、
先月が研修詰めの日々だったので様々な先生の講義を聞きまくっている時期でしたが、
元気の子さんの講演手法や伝え方はさすがですよね。
3時間も話されたら、たいてい一部しか頭には入ってきませんが、
元気の子さんの場合は、
ひとつひとつをきちんと完結させていくことで中弛みなく伝えていかれました。
緊張感があって楽しかったです。
元気の子さんがこれまでに「元気を創る」を実現されるためにやってこられた中で、
施設長の立場から失敗されたことや気付いたことを謙虚に受け止め、
血と汗と涙の結晶を冗談抜きで語っておられました。レジュメも台本もなしでの講義のため、
全く同じ話は2度とないです。私としては、
理念の意味
効果的なねぎらい方
リーダーとしての伝え方
納得させる会議法
報連相で意識すること
謙虚さ借金このあたりはすぐにでも意識して実践していきます。
その他のことも状況を見て必ずや活用していきたいです。
まあ、こんな感じのレポートでは全然面白くないでしょうから
ここからは裏話を書くとしますか。まず、
受講者の方は遠慮せずにリアクションをとりましょう。
元気の子さんは台本なしで受講者の表情とリアクションを観察しながらお話しされます。
私は大事なことだけはメモにとりながら真剣に聞いていたのですが、
「何を真顔で聞いてんだよ!お前の奥さんは全てに相槌をうちながら聞いていただろ!見習え!」
とイジメられました。
「軽いジョークを挟んだ時は、何人かが大笑いしたようなリアクションをとれ!」
そんなこと言われても・・・
元気の子さんが言ってたのはほとんどジョークじゃなくて本気で言ってるでしょ?
違う意味で笑っていましたよ(笑)
驚いたのが、
介護学部マニア学科の読者ではない人も結構参加されていたことです。
数年前から元気の子さんのケア論を叩きこまれている私たちであれば、
あのようなドロドロな話を聞いても元気の子さんの考えを知ってのことなので納得ですが、
マニア学科を読んでない人は大丈夫かなと少し感じました。

特にあの懇親会でプチ暴れしてたおっさんは大丈夫なのかと(笑)
あとは、
元気の子さんは底なしで酒を飲むことができます。
美味しい品物であればもちろんのこと、飲み放題のワインでもどんだけでもたいらげられます。
飲食については、ブログでも書かれている通り、若干は暴飲暴食は控えておられるかも。

ついに、元気の子さんの
ジェロム・レバンナのような太い腕の秘密が判明しました。
自宅に鉄棒を設置されて、毎日最低100回は懸垂しているらしいです。
誰か、「ロッキーか!」とツッコミ入れないのでしょうか?
帰りにボディブローをくらわされましたので、肋骨が折れたじゃないですか。

他にもいろいろとあるのですが、
すでに暗殺されるレベルことを喋っていますので、
ここらへんでやめておこうと思います。これから、全国各地で元気の子さんにお会いできる機会が増えるかもしれません。
ぜひ、講演+飲み会に参加されて、優しくてドSな元気の子さんとお話ししてみてくださいね☆
この方は本物の
人を本気にさせるツボを個別に見出すことができ
人を素直にさせるだけの説得力を持っている
達人だと思うばい
元気の子さん、お疲れさまでした

本当に勉強になりました。
インサイドワークの達人になれるよう努力します(笑)
今回の研修と懇親会まで企画してくださった
北九州のミルコ・クロコップこと
怪護さん 。
ありがとうございました

懇親会の写真を少しだけ↓
写真掲載期間を終了しました。
申し訳ございません

(・∀・)
メガネ業界に勤務しておりますが、受講可能でしょうか?