新しい方の水槽のレイアウトを変えようと考えていたのですが、
以前に熱帯魚を飼っていた頃は当然底砂を平らに敷いて他のアイテムを入れていました。
ところが最近は熱帯魚店に行くと、
魅せるための水槽などは底砂に起伏をつけていらっしゃる。
どうやら、
奥に向かって傾斜をつけることで
水槽に奥行きを感じて自然な環境を演出できるらしいのだ。これは試してみなければ。
うちも傾斜にしやがれ傾斜に!ということでやってみたのでしゅ。
![IMG_1976_convert_20130126161704[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/201301261623041f7.jpg)
傾斜は崩れやすいので、
岩などでところどころを止めながら作った方が良いらしいのですが
なんせスリム水槽なので岩を入れるスペースが少ないためこれくらいにしました。
何か良いアドバイスがあればお願いします

初心者ですし、観察できる頻度も少ないので、
水草を植えることまでするのはやめておきました。
せめてウィローモスくらいは入れてみようと思い投入したのだ。
![IMG_1978_convert_20130126161725[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/a/n/g/angelsworld/201301261623054f8s.jpg)
なになに?
どんどん伸びるので定期的なカットや、
カットしたモスを他のアイテムに糸で巻きつけて増やす必要があるのだと

ぬぐぐ・・・やってみるか

稚魚たちが大きくなったら、
オスだけをこっちの水槽に入れるか、
繁殖用のペアだけこちらに入れようかと思います。
この際、
自宅の床も傾斜にしてみたら
人間も自然な形で生活できて
心身機能の低下を予防できるのではないかそんなバカなことを考え出したサタデーナイトなのであります。
チョコレートの代わりにグッピーくれるような女の子はアリかナシか?
ペアリングようにするには広すぎる気がする(;^ω^)
ウィローモスはどんどん伸びるので我が家ではもう放置です(笑)